不動産を持つ家庭こそ、早めの準備が安心のカギ
相続の話し合いで家族が気まずくなる。
そんなご相談を数多く伺います。
実は、少しの「準備」と「知識」で防げるトラブルがほとんどなのです。
① なぜ遺産分割協議はトラブルになりやすい?
遺産分割協議とは、相続人全員で財産の分け方に合意するための話し合いです。
特に不動産が絡む場合、「実家に住み続けたい人」「売却して現金分割を希望する人」が対立したり、公平感のズレから感情的な衝突が生じやすいのが現実です。
加えて、兄弟姉妹間の貢献度や家族内の人間関係など、数字では割り切れない不満や主張が協議を複雑化させます。
② 不動産が“揉めポイント”になる理由
・土地や建物は「現物分割」しづらい
・共有名義にすると売却や管理に全員の同意が必要になり、将来またトラブルの元に
・不動産の評価額や分割方法で納得感に差が生じやすい
・相続人が遠方、認知症、未成年だと決定プロセスがより混乱
③ 揉める前に“中立な専門家サポート”がカギ
司法書士法人entrustでは、提携の不動産鑑定士・資産税に強い税理士による公正な財産評価、遺産分割協議書の作成・署名押印までワンストップ対応、家族信託・遺言・生前贈与を活用した事前予防策、相続人間の調整やコミュニケーションもプロがフォローします。
必要に応じて相続問題に強い弁護士もご紹介できる体制を整えています。
④ entrustの多士業ネットワークで安心
・不動産鑑定士による公平な評価で納得できる分割案の提案
・資産税に強い税理士が損のない税務設計も手伝う
・調停・裁判になった際は相続問題の実績がある弁護士をしっかりご紹介
・ワンストップでトラブル予防から解決まで一貫サポート
⑤ 揉めないための“予防と連携力”
遺産分割協議は「話し合えば解決する」と思いがちですが、不動産をはじめとした価値ある財産の分け方は、感情面でも現実面でも予想以上に複雑です。
司法書士法人entrustは、大阪・芦屋・西宮・神戸エリアで多士業連携+弁護士紹介体制により“揉めない相続”を全力でサポートします。
不動産・相続・信託・税務のご相談は、司法書士法人entrustへ!
地元・大阪・芦屋・西宮・神戸の専門家チームが、あなたの資産とご家族の未来を全力で守ります。